記録画質
画像サイズの選択
JPEG/HEIF画像は/
/
/
、RAW画像は
/
のいずれかを設定することができます。
-
- [
:記録機能とカード・フォルダ選択]の[
記録機能]の設定によって、表示される画面が異なります。
- [
-
画像サイズを設定する
標準/カード自動切り換え/同一書き込み
- RAW画像は
、JPEG/HEIF画像は
を回してサイズを選びます。
を押すと設定されます。
振り分け
- [
:記録機能とカード・フォルダ選択]の[
記録機能]が[振り分け]に設定されているときは、
を回して[
]または[
]を選び、
を押します。なお、RAW画像のときは、
と
を振り分けることはできません。
- 表示された画面で画像サイズを選び、
を押します。
- RAW画像は
参考
- RAW画像とJPEG/HEIF画像のサイズを両方[
]にしたときは、
に設定されます。
- RAWとJPEG/HEIFの両方を選んだときは、1回の撮影で設定した記録画質の画像がカードに記録されます。2つの画像は同じ画像番号(拡張子はJPEG:.JPG、HEIF:.HIF、RAW:.CR3)で記録されます。
- RAW画像とJPEG画像など、異なる記録画質を2枚のカードに振り分けるときは、[
:記録機能とカード・フォルダ選択]の[
記録機能]を[振り分け]に設定してください。
- 画像サイズの読み方は、
(ロウ)、
(コンパクトロウ)、JPEG(ジェイペグ)、HEIF(ヒーフ)、
(ラージ)、
(ミドル)、
(スモール1)、
(スモール2)です。
RAW画像
RAW画像は、撮像素子から出力されたデータをデジタル変換したものです。
は
に比べてファイルサイズが小さくなっています。
RAW画像は、[:RAW現像]()またはEOS用ソフトウェアのDigital Photo ProfessionalでJPEG画像またはHEIF画像に変換(現像)して保存することができます。
Digital Photo Professionalについて、詳しくはDigital Photo Professionalの使用説明書を参照してください。
記録画質を選ぶときの目安
ファイルサイズ、撮影可能枚数、連続撮影可能枚数などについては、静止画・ファイルサイズ/撮影可能枚数/連続撮影可能枚数を参照してください。
連続撮影可能枚数(バースト枚数)


撮影画面の左上、またはファインダー内の右下の数値で、連続撮影できる枚数の目安を確認することができます。
参考
- 連続撮影可能枚数が、「99」と表示されているときは、99枚以上の連続撮影ができます。98枚以下になると、数値が減っていき、内部メモリーがいっぱいになると、モニターに[BUSY]が表示され、一時的に撮影ができなくなります。撮影を中断すると数値が増えていきます。撮影した画像がすべてカードに書き込まれると、静止画・ファイルサイズ/撮影可能枚数/連続撮影可能枚数の表に示した枚数の連続撮影ができるようになります。
JPEG/HEIF画質の設定
-
画像サイズを選ぶ
- 画像サイズを選び、
を押します。
- 画像サイズを選び、
-
画質(圧縮)を設定する
- 数値を選び
を押します。
- 大きな数値に設定するほど、高画質(低圧縮)で記録されます。
- 6~10は
、1~5は
で表示されます。
- 数値を選び
参考
- 大きな数値に設定するほど高画質になりますが、撮影可能枚数は少なくなります。逆に小さな数値に設定するほど画質は低下しますが、撮影可能枚数は多くなります。