メニュー目次:静止画撮影
-
撮影1
- (1)記録画質
- (2)静止画アスペクト比
- (3)露出補正/AEB設定
- (4)
ISO感度に関する設定
- (5)オートライティングオプティマイザ
- (6)高輝度側・階調優先
-
撮影2
-
撮影3
- (1)ピクチャースタイル
- ピクチャースタイルの選択
- ピクチャースタイルの調整
- ピクチャースタイルの登録
- (2)レンズ光学補正
- (3)長秒時露光のノイズ低減
- (4)高感度撮影時のノイズ低減
- (5)ダストデリートデータ取得
-
撮影4
- (1)AF動作
- (2)AF方式
- (3)瞳検出
- (4)コンティニュアスAF
- (5)タッチ&ドラッグAF設定
- (6)フォーカスモード
-
撮影5
- (1)MFピーキング設定
- (2)AF補助光の投光
- (3)レンズの電子式手動フォーカス
-
撮影6
- (1)ドライブモード
- (2)手ブレ補正(IS機能)設定
- (3)タッチシャッター
- (4)撮影画像の確認時間
- (5)測光タイマー
- (6)露出Simulation
-
撮影7
- (1)撮影情報表示設定
- (2)鏡像表示
- (3)ファインダー表示形式
- (4)撮影画面表示設定
-
撮影8
- (1)動画記録画質
- (2)録音
- (3)
ISO感度に関する設定
- (4)動画サーボAF
- (5)
オートスローシャッター
-
撮影9
- (1)
自動水平補正
- (2)動画撮影時シャッターボタンの機能
- (1)
かんたん撮影ゾーンのときは、以下の画面が表示されます。なお、設定できる項目は撮影モードによって異なります。
-
撮影1
-
撮影2
- (1)AF方式
- (2)瞳検出
- (3)コンティニュアスAF
- (4)タッチ&ドラッグAF設定
- (5)フォーカスモード
-
撮影3
-
撮影4
-
撮影5
- (1)ファインダー表示形式
- (2)撮影画面表示設定
- (3)ダイジェスト形式
- (4)クリエイティブアシスト設定記憶
-
撮影6
- (1)動画記録画質
- (2)録音
- (3)動画サーボAF
- (4)
自動水平補正
- (5)動画撮影時シャッターボタンの機能