M:マニュアル露出
自分でシャッタースピードや絞り数値を決めて撮影するときに設定します。露出は、露出レベル表示を参考にしたり、市販の露出計を利用して自分で任意に決めます。
はManual(マニュアル)の略です。
-
モードダイヤルを
にする
-
シャッタースピードと絞り数値を設定する
- シャッタースピードは
、絞り数値は
を回して設定します。
- シャッタースピードは
-
ピントを合わせる
- シャッターボタンを半押しします。
- 露出レベルマーク[
]で、標準露出からどのくらいずれているか、確認することができます。
(1)標準露出指標
(2)露出レベルマーク
-
露出を決めて撮影する
- 露出レベル表示を確認し、任意のシャッタースピード、絞り数値を設定します。
ISOオート設定時の露出補正
マニュアル露出撮影時にISO感度を[AUTO]に設定したときは、以下の方法で露出補正()を行うことができます。
- 露出レベル表示にタッチする
- [
:露出補正/AEB設定]
- シャッターボタンを半押しした状態でコントロールリングを回す
注意
- ISOオート設定時は、設定したシャッタースピードと絞り数値に対して標準露出になるようにISO感度が変動するため、意図した露出で撮影できないことがあります。そのときは露出補正を行ってください。
- ISOオート設定時にストロボを使用したときは、露出補正量を設定しても補正は行われません。
参考
- カメラの設定が
モード+ISOオート+
(評価測光)で、[
:合焦後AEロックする測光モード]の設定が初期状態のときは()、シャッターボタンを半押しして、ワンショットAFでピントが合うと、半押ししている間、ISO感度が固定(ロック)されます。
- ISOオート設定時に
ボタンを押すと、ISO感度を固定(ロック)することができます。
ボタンを押して構図を変えると、
ボタンを押したときとの露出差を露出レベル表示で確認することができます。
モードで露出補正()を行っていたときは、
モード+ISOオートに変更したときに、設定していた補正量が引き継がれます。
- ISOオート設定時に[
:露出設定ステップ]を[1/2段]に設定して1/2段の露出補正を行ったときは、ISO感度(1/3段分)とシャッタースピードで露出補正が行われます。ただし、表示上のシャッタースピードは変化しません。