全自動ワイヤレスの応用撮影
本システムでは、トランスミッター(センダー)で設定した以下の機能がストロボ(レシーバー)に自動設定されるため、レシーバーを操作する必要はありません。
調光補正
露出補正と同じ感覚で、ストロボの発光量を調整することができます。
-
ボタンを押す
-
[調光補正]を選ぶ
-
補正量を設定する
- 補正量を設定し、[OK]を選びます。
- 「0.3」は1/3段、「0.7」は2/3段です。
- 調光補正を解除するときは、補正量を「±0」に戻します。
参考
- 一般的に、白い被写体に対してはプラス補正、黒い被写体に対してはマイナス補正を行います。
FEB
ストロボの発光量を自動的に変えながら3枚の撮影を行うことができます。これをFEB(Flash Exposure Bracketing)撮影といいます。
-
ボタンを押す
-
[FEB]を選ぶ
-
FEBレベルを設定する
- FEBレベルを設定し、[OK]を選びます。
- 「0.3」は1/3段、「0.7」は2/3段です。
- 調光補正を併用したときは、設定した補正量を中心にしてFEB 撮影が行われます。
ハイスピードシンクロ
ハイスピードシンクロ機能を使用すると、すべてのシャッタースピードでストロボ撮影を行うことができます。日中の屋外などで、(絞り優先AE)モードで被写体の背景をぼかして(絞りを開いて)撮影したいときに有効です。
-
ボタンを押す
-
[シンクロ設定]を選ぶ
-
[ハイスピード]を選ぶ
- [ハイスピード]を選び、[OK]を選びます。
- カメラの画面内にが点灯していることを確認してから撮影します。
注意
- ハイスピードシンクロ撮影では、シャッタースピードが高速になるほど、ストロボ光の到達距離が短くなります。
参考
- シャッタースピードがストロボ同調最高シャッタースピード以下のときは、カメラの画面内には表示されません。
- 通常の発光に戻すときは、手順3で[先幕シンクロ]を選びます。
後幕シンクロ
低速シャッターで後幕シンクロを行うと、車のライトなど、動いている被写体の光源の軌跡を自然な感じで写すことができます。撮影が終了する(シャッターが閉じる)直前にストロボが発光します。
-
ボタンを押す
-
[シンクロ設定]を選ぶ
-
[後幕シンクロ]を選ぶ
- [後幕シンクロ]を選び、[OK]を選びます。
参考
- カメラの撮影モードを(バルブ撮影)にすると、後幕シンクロ撮影がしやすくなります。
- 発光モードが[E-TTL II]のときは、ストロボが2回発光します。1回目の発光は、発光量を決めるためのプリ発光ですので、故障ではありません。
- 通常の発光に戻すときは、手順3で[先幕シンクロ]を選びます。
FEロック
FE(Flash Exposure)ロックは、被写体の任意の部分に適正調光させるストロボ撮影です。
FEロックはカメラを操作して行います。操作方法については、カメラとストロボの使用説明書を参照してください。
参考
- FEロックを行ったときに適切な露出が得られないときは、カメラの画面内のが点滅します。レシーバーを被写体に近づけるか絞りを開いて、再度FEロックを行ってください。または、ISO感度を上げて再度FEロックを行う方法があります。
- ファインダーの視野に対して被写体が小さいときは、FEロックの効果が得られないことがあります。