パーソナル機能で変更できる内容
P.Fn-01:(クイック発光)
充電の待ち時間を短くするため、充電ランプが赤色点滅(フル充電前)の状態で発光させるか(クイック発光を行うか)どうかを設定することができます。
- 0:ON(する)
- 1:OFF(しない)
P.Fn-02:(連動撮影時の発光)
連動撮影時に()、カメラに装着しているストロボを発光させるかどうかを設定することができます。連動撮影を行うストロボごとに設定します。
-
0:OFF(しない)
連動撮影時にストロボは発光しません。
-
1:ON(する)
連動撮影時にストロボが発光します。
注意
- 連動撮影時に複数のストロボを同時に発光させると、適切な露出が得られないことや、露出ムラが発生することがあります。
P.Fn-03:(ダイヤルでの設定変更)
ジョイスティックを垂直に押して図のような設定画面のときに、を回すだけで下記の機能を直接設定できるようにするかどうかを選ぶことができます。


-
0:OFF(しない)
通常の操作方法です。
-
1:ON(する)
ジョイスティックで「調光補正量」「マニュアル発光量」「発光グループ制御」「光量比」「グループ発光時の各グループの発光モード」「レシーバーの発光グループ」「FEB」の項目を選び、
を回すだけで、直接設定することができます。
発光モードが
のときは「発光周波数」「発光回数」を直接設定することができます。
注意
- P.Fn-03-1設定時に設定画面で項目を選ぶ場合は、ジョイスティックを上下左右に押してください。
P.Fn-04:(FEメモリー)
ETTL発光の発光量にあわせて、保持しているマニュアルモード発光量を更新するかどうかを選ぶことができます。
- 0:OFF(切)
- 1:ON(入)
- 2:ON/
参考
- P.Fn-04-2設定時は、ジョイスティックを下に倒して
を選んでも、
と
以外のモードに変更できません。他のモードを選びたい場合は、ジョイスティックを垂直に押して設定画面を表示し、ジョイスティックを上下左右に押すか、
を回して項目を選び、モードを選ぶことができます。
P.Fn-05:(電子音)
ストロボの充電が完了したときに電子音を鳴らすことができます。
-
0:ON(入)
通常のストロボ(クリップオン)撮影のときは、充電が完了すると電子音が鳴ります。
電波通信ワイヤレスセンダー設定時は、すべてのストロボ(センダー/レシーバー)の充電が完了したときにセンダーの電子音が鳴ります。センダーの電子音でワイヤレスシステム全体の充電確認を行うことができます。なお、レシーバーのP.Fn-05の設定は、0, 1のどちらでも構いません。電波通信ワイヤレスレシーバー設定時、連動撮影時()は、充電が完了すると0に設定したストロボごとに電子音が鳴ります。
-
1:OFF(切)
電子音は鳴りません。
P.Fn-06:(モデリングランプ(明るさ))
モデリングランプの明るさを設定することができます。
を回して希望する設定内容を選び、ジョイスティックを垂直に押します。

(1)選択カーソル位置
(2)デフォルト指標
:ジョイスティックを左右に押すか、
を回してモデリングランプの明るさを設定できます。
参考
- モデリングランプ点灯中もジョイスティックを左右に押すか、
を回してジョイスティックを垂直押すと、明るさを変更することができます。
P.Fn-07:(モデリングランプ(点灯時間))
モデリングランプの点灯時間を設定することができます。
- 0:5min(5分)
- 1:30min(30分)
- 2:Unlimited(無制限)
P.Fn-08:(ジョイスティックカスタマイズ)
ジョイスティックの上下左右に、よく使う機能を割り当てることができます。機能を割り当てた方向にジョイスティックを押すだけで、設定画面を簡単に表示することができます。
ジョイスティックを左右に押して設定方向を、上下に押して割り当てる機能を選びます。

- 以下の機能を設定することができます。
:メニューダイレクト
:発光モード
:ワイヤレス/連動撮影設定
:調光補正/発光量設定
:ズーム
:シンクロ設定
:LAMP光量設定
参考
- ジョイスティックを左右に押して[RESET]を選び、ジョイスティックを垂直に押すと、設定を変更したすべての項目を初期値に戻すことができます。