カラーマスキングの設定
特定の色領域を登録し、現実映像と3DCGとの前後関係を正しく表示するようにします。マスキングの設定は、以下の手順で行います。
-
MREAL Configuration Tool画面の[オプション設定]で[カラーマスキング]を選ぶ
-
右側の項目内容設定エリアで[カラーマスキング]を選びます。
-
-
マスキングする項目を選び、[ツール起動]をクリックする
- 手をマスキングするときは[[手]をマスキング]、その他の物体などをマスキングするときは[[その他]をマスキング]を選びます。
-
[[手]をマスキング]では、以下のHand Masking Tool画面が表示されます。
-
[[その他]をマスキング]では、以下のColor Masking Tool画面が表示されます。
参考
- 以下の設定手順は、MREAL X1/S1を装着した状態を前提にしています。
[手]をマスキング
[[手]をマスキング]では、手の色を自動判別してマスキングを行います。
-
Hand Masking Tool画面内で手を動かす
- 手の領域に赤色(マスキング領域)がまんべんなく重なるまで、手をゆっくり動かします。
- 手の平と甲を映像に写して、両方が赤色で覆われるようにします。
-
ノイズを除去する
- 手以外の領域がマスキングされているときは、ノイズ除去の操作を行います。
- メニューから[ノイズ除去]を選びます。
-
画面内に以下の登録枠が表示されます。
- マスキングを消去したい部分と登録枠を重ねて〈B〉ボタンを押します。
- 手の領域が赤色で覆われるまで、上記の作業を繰り返します。
参考
- Hand Masking Toolのメニューは、MREAL Displayの〈A〉〈B〉ボタンのほか、パソコンのキーボードやマウスでも操作ができます。
-
マスキング情報を保存する
-
MREAL Displayの〈A〉ボタンを押して[保存して終了]を選び、〈B〉ボタンを押します。
-
パソコンでは、以下の操作を行います。
- MREAL Display表示モードのときは、[F11]キーを押してウィンドウモードに切り換えます。
- 方向キーで[保存して終了]を選び、[Enter]キーを押します。
- [保存して終了]をクリックします。
- [Alt]キーと[F4]キーを同時に押すか、ウィンドウの[×]をクリックします。
- 表示される画面で[はい]を選びます。
-
[その他]をマスキング
[[その他]をマスキング]では、マスキングしたい対象を色ごとに登録します。
-
Color Masking Tool画面で[ライブビュー]タブを選ぶ
-
マスキングしたい対象を撮影する
- MREAL Displayを見ながら、マスキングしたい対象を表示します。
-
[キャプチャー]をクリックして撮影します。
- 対象を見る位置や角度を変えて、複数枚(24枚以内)撮影します。
-
[検出色編集]タブを選ぶ
-
マスキングする色を登録する
- 左側のサムネイル画像から、マスキング操作を行う画像を選ぶと、右側の領域に表示されます。不要な画像があるときは、サムネイル画像を選んで[削除]をクリックします。
-
撮影した画像を切り換えながら、Color Masking Tool画面のツールを使用して色を登録します。
-
aまたはcのツールを選び、対象とする色の範囲を選びます。
- マスキング対象外の部分が選ばれた場合は、bまたはdのツールを選び、除外する色の範囲を選びます。
- マスキングの状態は、[ライブビュー]タブ、またはプレビュー画面などで確認できます。
-
その他のツールは、マスキング操作の状況に応じて使用します。
e:直前の操作を取り消します。
f:登録したマスキング対象色を削除します。
g/h:画像を縮小/拡大します。
-
マスキング情報を保存する
- Color Masking Tool画面の[OK]をクリックします。
- [キャンセル]をクリックすると、設定内容をプリファイルに反映せずにColor Masking Toolが終了します。
参考
-
人物など、様々な色が含まれる対象をマスキングしたいときは、以下の操作をおすすめします。
- 単色の背景の前にマスキングしたい対象を配置して、画像をキャプチャーする
- [
]をクリックする
-
対象全体がマスキングされた事を確認して[OK]をクリックする
- ノイズを軽減したい場合は、Color Masking Tool画面右上の[詳細設定]をクリックして表示される画面で、ノイズ軽減の設定を行います。
イージーマスキング
MREAL Configuration Tool画面で[イージーマスキング]を選ぶと、簡易的なマスキングを行うことができます。

注意
- MREAL Display MD-10では、画面の端にマスキング処理が対応できない領域が発生します。
参考
- マスキング機能の確認は、MREAL Visualizerなどのアプリケーションを使用することをおすすめします。
- 本機能は「お試し版」のため、奥行方向の表示は目安です。