EOS Utilityと接続

ここでは、カメラとパソコンをWi-Fi接続してEOS用または専用ソフトウェアと連携する方法について説明しています。パソコンに最新のソフトウェアをインストールしてからWi-Fi接続の設定を行ってください。

パソコンの操作方法については、パソコンの使用説明書を参照してください。

EOS Utilityでカメラを操作

EOS用ソフトウェアのEOS Utilityを使って、カメラ内の画像の取り込みや、カメラの操作などを行うことができます。

カメラ側の操作-1

  1. 通信機能 EOS Utilityと接続]を選ぶ(

  2. OK]を選ぶ

    • すでに[通信機能Wi-Fi設定]が[使う]になっているときは、この画面は表示されません。
  3. 接続機器の追加]を選ぶ

  4. SSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する

    • カメラのモニターに表示されているSSID(1)とパスワード(2)を確認します。
    • ネットワークを変更する場合は、INFOボタンを押します。通信機能の設定については、通信機能の基本設定を参照してください。

パソコン側の操作-1

  1. SSIDを選んでパスワードを入力する

    パソコンの画面例

    • パソコンのネットワークの設定画面から、カメラ側の操作-1の手順4で確認したSSIDを選びます。
    • パスワード欄には、カメラ側の操作-1の手順4で確認したパスワードを入力します。

カメラ側の操作-2

  1. OK]を選ぶ

    • 下記のメッセージ画面が表示されます。なお、「******」は、接続しようとしているカメラのMACアドレス下6桁です。

パソコン側の操作-2

  1. EOS Utilityを起動する

  2. EOS Utilityの[Wi-Fi/LAN接続ペアリング]をクリックする

    • ファイアウォールに関するメッセージが表示されたときは、[はい]を選びます。
  3. 接続]をクリックする

    • 接続するカメラを選んで、[接続]をクリックします。

カメラ側の操作-3

  1. Wi-Fi接続を確立する

    • OK]を選ぶと、次の画面に進みます。
    • カメラのモニターに[通信中]画面が表示されます()。

これでパソコンとの接続は完了です。

通信中]画面について

  • 画像選択/転送

    カメラを操作してパソコンへ画像を転送することができます()。

  • ダイレクト転送の設定

    パソコンへ転送する画像の形式を設定できます()。

  • Wi-Fi設定の確認

    Wi-Fi接続の設定内容を確認できます。

  • エラー内容の表示

    Wi-Fi接続でエラーが発生したときに、エラー内容を確認できます()。

  • 通信切

    Wi-Fi接続を終了します。

注意

  • リモート撮影で動画を記録中に、Wi-Fi接続が切断されたときの動作は、以下のようになります。

    • カメラが動画撮影モードのときは、動画撮影が継続します。
    • カメラが静止画撮影モードのときは、動画撮影が終了します。
  • カメラが静止画撮影モードのときに、EOS Utilityの操作で動画撮影モードにしたときは、カメラを操作して撮影することはできません。
  • EOS UtilityとWi-Fi接続中は、操作できない機能があります。
  • リモート撮影では、AF速度が遅くなることがあります。
  • 通信状態によっては、映像の表示が遅れたり、レリーズのタイミングが遅れることがあります。
  • リモートライブビュー撮影では、インターフェースケーブルでの接続時よりも通信速度が遅くなるため、動きのある被写体を滑らかに表示することはできません。

接続機器の編集/削除

接続機器の編集や削除は、Wi-Fi接続を終了してから行います。ここでは、EOS Utilityでカメラを操作に説明がない項目について説明します。

  1. 通信機能 EOS Utilityと接続]を選ぶ(

  2. 接続機器の編集/削除]を選ぶ

  3. 機器を選ぶ

    • 接続機器を選び、SETを押します。
  4. 項目を選ぶ

ニックネームの変更

ニックネーム(接続機器の名前)を変更することができます。

接続情報の削除

接続情報を削除することができます。

接続情報を使って再接続する

接続情報を使って再接続できます。

  1. 通信機能 EOS Utilityと接続]を選ぶ(

  2. 接続する機器を選ぶ

    • 表示された履歴から、接続する項目を選びます。
  3. 画面の指示に従ってカメラと機器を接続する

まとめて転送する(ダイレクト転送)

カメラとパソコンがWi-Fiまたはインターフェースケーブルで接続された状態で、EOS Utilityのメイン画面が表示されているときは、カメラを操作してパソコンへ画像を転送することができます。

注意

  • 大量の画像を転送するときは、家庭用電源アクセサリー(別売)の使用をおすすめします。

画像選択/転送]画面を表示する

  1. 通信機能 EOS Utilityと接続]を選ぶ(

  2. 画像選択/転送]を選ぶ

    • 画像選択/転送]画面が表示されます。

RAW+JPEG/RAW+HEIFで撮影した画像を転送するとき

RAW+JPEGやRAW+HEIFで撮影した画像をどのように転送するか、設定することができます。

  1. 通信機能 EOS Utilityと接続]を選ぶ(

  2. ダイレクト転送の設定]を選ぶ

  3. 転送する画像のタイプを選ぶ

    • RAW+JPEG転送

      JPEGのみ]、[RAWのみ]または[RAW+JPEG]から選びます。

    • RAW+HEIF転送

      HEIFのみ]、[RAWのみ]または[RAW+HEIF]から選びます。

注意

  • 画像転送中は操作できないメニュー項目があります。

キャプションの作成と登録

キャプション付きで転送するで利用するキャプションを作成し、カメラに設定することができます。

  1. EOS Utilityを起動して[カメラの設定]を選ぶ

  2. WFTキャプション]を選ぶ

  3. キャプションを入力する

    • ASCII(アスキー)文字を31文字まで入力できます。
    • 設定取得]を選ぶと、カメラに設定されているキャプションデータを取得します。
  4. キャプションをカメラに設定する

    • カメラに登録]を選ぶと、作成したキャプションがカメラに設定されます。