フォルスカラー設定

動画撮影モード時に、輝度レベルに応じて6つの色を割り当てた映像をモニターに表示します。露出を調整するときに役立ちます。

  1. 撮影フォルスカラー設定]を選ぶ(

  2. フォルスカラー]を選ぶ

    • ]を選びます。
  3. 露出を補正する(

フォルスカラーの表示

カメラのモニターの映像に対し、フォルスカラーの表示をすることができます。フォルスカラーの表示内容については、[フォルスカラーインデックス]でも確認することができます。

意味
White clipping(白クリップ)
Just below white clipping(白クリップの直ぐ下)
ピンク One stop over 18% gray(18%グレイより1段高いグレイ)
18% gray(18%グレイ)
Just above black clipping(黒クリップの直ぐ上)
Black clipping(黒クリップ)
無彩色 上記以外の明るさ

注意

  • 撮影待機状態と動画撮影中で画面が切り換わるときや、撮影機能の設定によって、輝度レベルの色が変化することがあります。
  • フォルスカラー設定時は、以下の機能は使用できません。

    • カラーフィルター
    • タイムラプス動画
    • オートライティングオプティマイザ
    • ゼブラ表示
    • HDR/Canon Log設定のビューアシスト
    • HDR動画モード
    • MFピーキング

参考

  • 撮影HDMI接続時の表示]が[外部モニター]のときは、HDMI接続された外部モニターにフォルスカラーの表示が行われます(カメラのモニターには映像は表示されません)。
  • 撮影HDMI接続時の表示]が[外部モニター]以外のときは、カメラのモニターにフォルスカラーの表示が行われ、HDMI接続された外部モニターには実際の映像が表示されます。