外部ストロボ撮影
EOS用EL/EXスピードライト
このカメラは、EL/EXシリーズスピードライト(別売)の機能を使用したストロボ撮影を行うことができます。
操作方法については、EL/EXスピードライトの使用説明書を参照してください。
-
ストロボ調光補正
-
FEロック
被写体の任意の部分に適正調光させるストロボ撮影方法です。被写体を画面の中央に配置してFEロック機能を割り当てたボタンを押すとFEロックされます。その後に構図を決めて撮影します。
注意
EL/EX以外のキヤノン製スピードライト
-
EZ/E/EG/ML/TLスピードライトをA-TTLまたはTTL自動調光モードに設定して撮影すると、常時フル発光します。
カメラの撮影モードを[Av][M]モードに設定して、絞り数値を変えて撮影してください。
- マニュアル発光機能を搭載したスピードライト使用時は、マニュアル発光モードで撮影してください。
汎用ストロボ
-
同調シャッタースピード
小型の汎用ストロボは1/250秒以下で同調します。
スタジオ用の大型ストロボは、小型の汎用ストロボに比べ閃光時間が長く、機種により閃光時間が異なります。1/60~1/30秒程度を目安に、あらかじめストロボが正しく同調するかどうか、確認してから撮影してください。
注意
- 他社製の特定カメラ専用のストロボ、およびストロボ用付属品を使用すると、カメラが正常な機能を発揮しないばかりでなく、故障の原因になります。
- 高圧ストロボをマルチアクセサリーシューに取り付けて使用しないでください。発光しないことがあります。
クイックストロボグループ制御
[:撮影時ボタン カスタマイズ]で[クイックストロボグループ制御]を割り当てたボタンを押すことで、ワイヤレス多灯撮影時に撮影画面を見ながら発光グループごとの設定をすることができます。ここでは
ボタンに割り当てた場合を例に説明します()。
-
ストロボの発光モードを
(個別グループ制御)に設定し、ワイヤレス多灯撮影の状態にする
- 詳しくは、ワイヤレス多灯撮影に対応したストロボの使用説明書を参照してください。
-
撮影待機中に
ボタンを押す
- 発光グループごとの設定画面が表示されます。
を回して設定する発光グループ(A、B、C、D、E)を選びます。
ボタンを押して発光モードを設定します。
を回して発光量または調光補正量を設定します。
参考
- [P][Tv][Av][M]モードのときに[クイックストロボグループ制御]の設定画面を表示することができます。
- ストロボが
(個別グループ制御)以外の発光モードに設定されているとき、
ボタンを押すと[ストロボ機能設定]の画面が表示されます。
FEメモリー機能
[:撮影時ボタン カスタマイズ]で[ETTL
M]を割り当てたボタンを押すことで、ストロボの発光モード[ETTL]で撮影した発光量を、発光モード[M]の発光量として設定できます。ここでは
ボタンに割り当てた場合を例に説明します()。
-
ストロボカスタム機能の[FEメモリー]の設定を[2:入(
ETTL
M)]に設定する()
- ストロボでの設定手順は、FEメモリーに対応したストロボ(EL-1を除く)の使用説明書を参照してください。
-
ストロボの発光モードを[ETTL]にして撮影する
- シャッターボタンを全押しして撮影を行います。
-
撮影待機中に
ボタンを押す
参考
- [P][Tv][Av][M][B]モードのときにFEメモリー機能を使用することができます。
- ストロボが[ETTL]と[M]以外の発光モードに設定されているとき、
ボタンを押しても発光モードは変わりません。