動画マニュアル露出
シャッタースピード、絞り数値、ISO感度を設定して、動画撮影を行うことができます。
-
シャッタースピードと絞り数値、ISO感度を設定する
-
ピントを合わせて撮影する
- 動画自動露出の手順1、2と同じです。
注意
- 動画撮影中にシャッタースピード、絞り数値やISO感度の変更を行うと、露出変化が記録されたり、高ISO感度でノイズが記録されることがあるため、おすすめできません。
- 動きのある被写体を動画撮影するときは、1/25~1/125秒程度のシャッタースピードをおすすめします。シャッタースピードを速くするほど、被写体の動きが滑らかに再現されなくなります。
- 蛍光灯やLED照明などの光源下で動画撮影を行っているときに、シャッタースピードを変更すると、画面のちらつきが記録されることがあります。
- 設定できるシャッタースピードは、設定した動画記録サイズのフレームレートによって異なります。
参考
-
ISOオート設定時に、以下の方法で±3段までの範囲で露出補正を行うことができます
- 露出レベル表示にタッチする
- [
:露出補正]
- シャッターボタンを半押しした状態でコントロールリングを回す
- ISOオート設定時に[
]を割り当てたボタンを押すと、ISO感度を固定(ロック)することができます。動画撮影中にISO感度を固定したときは、再度[
]を割り当てたボタンを押すと、ISO感度の固定を解除することができます。
- [
]を割り当てたボタンを押して構図を変えると、[
]を割り当てたボタンを押したときとの露出差を露出レベル表示()で確認することができます。
- ISO感度を任意に設定したり、[
](自動設定)を選ぶこともできます。