手動ピント合わせ(マニュアルフォーカス)
AFでピント合わせができないときは、映像を拡大表示して、手動でピントを合わせることができます。
-
AF MFボタンを押して[MF]に設定する
-
映像を拡大する
- M-Fnボタンを押すと、次のように画面が切り換わります。
-
拡大位置を移動する
- 画面をタッチして、ピントを合わせたい位置に移動します。
-
手動でピントを合わせる
- 映像を見ながら、
を押してピントを合わせます。
- 映像を見ながら、
参考
- 拡大表示中は露出が固定されます。
- 手動ピント合わせのときも、タッチシャッターで撮影することができます。
MFピーキング設定(輪郭強調)
ピントが合った被写体の輪郭を色つきの強調表示にすることでピント合わせをしやすくすることができます。また、輪郭の検出感度(レベル)や輪郭の色を変えることもできます。
注意
- 拡大表示中、ピーキング表示は行われません。
- HDMI出力時、HDMI出力先にピーキング表示は行われません。なお、[
:HDMI接続時の表示]で[
+
]を設定しているときは、カメラの画面にはピーキングが表示されます。
- 高ISO感度設定時(特に拡張ISO感度設定時など)は、MFピーキングが分かりにくい場合があります。必要に応じてISO感度を下げるか、[ピーキング]を[切]に設定してください。
参考
- モニターに表示される輪郭は、撮影画像には記録されません。