動画サーボAF

撮影時に被写体に対して常にピントを合わせ続ける機能です。

  1. 静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを動画にする

  2. オートフォーカス動画サーボAF]を選ぶ(

  3. する]を選ぶ

    • する

      • シャッターボタンを半押ししなくても、被写体に対して常にピントを合わせ続けます。
      • 狙った位置でピントを止めたいときは、画面左下の[動画サーボAF]をタッチすると、動画サーボAF を一時的に停止することができます。

      • 動画サーボAF が停止しているときに、MENUボタンや再生ボタンを押したり、AF エリアを変更するなどの操作を行ったあと、動画撮影に戻ると、動画サーボAF が再開します。
    • しない

      シャッターボタンを半押しすると、ピント合わせが行われます。

注意

  • 動画サーボAFする]設定時の注意事項

  • ピントが合いにくい撮影条件

    • 速い速度で近づく、または遠ざかる被写体
    • 近距離で動いている被写体
    • 絞り数値が大きいとき
    • ピントが合いにくい撮影条件も参照してください。
  • 常にAFが作動してバッテリーを消耗するため、動画撮影できる時間()が短くなります。
  • ズーム操作中は、動画サーボAF が一時停止します。
  • 動画撮影中に被写体が近づいたり/遠ざかったり、カメラを上下/左右に動かすと(パンニング)、映像が一瞬伸縮(像倍率変化)して記録されることがあります。

動画サーボAF時のAF速度

動画サーボAFのAF速度を設定することができます。

  1. オートフォーカス動画サーボAF時のAF速度]を選ぶ(

  2. 設定する

  • 作画意図に合わせてAF速度(ピント送り)を、標準の速さ(0)から遅い方向に7段階(–1~–7)、速い方向に2段階(+1,+2)の調整を行うことができます。

注意

  • この機能は[オートフォーカス動画サーボAF設定]の[動画サーボAF]が[する]のときに機能します。