HDR撮影(PQ)
HDR撮影(PQ)では、ITU-R BT.2100およびSMPTE ST.2084で定義されたPQ規格に準拠したHDR画像を生成します。(実際に表示される画像は、モニター性能に依存します。)
撮影結果は、HEIF画像またはRAW画像で記録されます。
「HDR」はHigh Dynamic Rangeの略です。
「PQ」はPerceptual Quantizationの略です。PQは、HDR画像を表示するための入力信号のガンマカーブのことを指します。
注意
- シーンによっては、HDR対応ディスプレイ表示時と印象が異なることがあります。
- [
:HDR撮影(PQ)]を[する]に設定したときのヒストグラムでグレー表示されている領域は、使用されない信号値の目安になります。
- [
:HDR撮影(PQ)]を[する]に設定すると、[
:
表示フレームレート設定]は設定できません。[なめらかさ優先]に設定されます。
- [
:HDR撮影(PQ)]を[する]にして撮影した画像を、HDR対応ディスプレイで再生するときは、[
:HDMI HDR出力]を[入]にしてください()。なお、撮影時のHDR対応ディスプレイでの表示は、[
:HDMI HDR出力]の設定にかかわらず、HDR画像で行われます。