各部の名称
- (1)電源ボタン
- (2)モードダイヤル
- (3)動画撮影ボタン
-
(4)ズームレバー
撮影時:W広角/T望遠
再生時:
インデックス/
拡大
- (5)シャッターボタン
- (6)タリーランプ
- (7)AF補助光/赤目緩和/セルフタイマー/リモコンランプ
- (8)グリップ
- (9)レンズ
- (10)マイク(ステレオ)
- (11)マルチアクセサリーシュー
- (12)
撮像面マーク
- (13)ストラップ取り付け部
- (14)排気口
- (15)吸気口
- (16)スピーカー
- (17)
コントローラーリング
- (18)モニター
- (19)カード/バッテリー収納部ふた
- (20)カード/バッテリー収納部ふたロック
- (21)三脚ねじ穴
- (22)シューカバー
- (1)排気口
- (2)静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチ
- (3)ストラップ取り付け部
- (4)端子カバー
- (5)シリアル番号(機番)
- (6)
AEロックボタン
- (7)
/
/
上/露出補正/消去ボタン
- (8)
/
左/オートフォーカス、マニュアルフォーカスボタン
- (9)
/
コントローラーホイール/十字キー
- (10)アクセスランプ
- (11)
再生ボタン
- (12)
マルチファンクションボタン
- (13)
クイック設定/設定ボタン
- (14)
/
/
右/セルフタイマー/ドライブモード選択ボタン
- (15)
/
下/インフォボタン
- (16)
メニューボタン
- (17)
外部マイク入力端子
- (18)
HDMIマイクロ端子
- (19)
ヘッドフォン端子
- (20)
デジタル端子
静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチ

静止画撮影を行うときは、静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを〈〉に、動画撮影を行うときは、〈
〉にします。
注意
- 静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを切り換えたときは、撮影を行う前にカメラの設定を再確認してください。
参考
- 静止画撮影時に動画撮影ボタンを押すと、動画を撮影することができます。
モードダイヤル
モードダイヤルには、「かんたん撮影」と「応用撮影」の機能ゾーンがあります。
(1)かんたん撮影ゾーン

(2)応用撮影ゾーン
シャッタースピードや絞り数値を設定したり、カメラの設定を変更して撮影することができます()。

(3)カスタム撮影モード
ストラップ(吊りひも)の取り付け方
-
付属のリストストラップをストラップ取り付け部に取り付ける
- リストストラップは、左手側にも取り付けることができます。
ウィンドスクリーンの取り付け方
-
カメラの電源を切る
-
カメラのマルチアクセサリーシューから、シューカバーを取り外す
-
カメラのマルチアクセサリーシューにウィンドスクリーンを取り付ける
注意
- ウィンドスクリーンのファーをアクセサリーシューに挟み込まないよう注意して取り付けてください。
参考
- ウィンドスクリーンのファーが外れてしまったときは、以下のように取り付けてください。

(1)の白い糸が上になるように、ウィンドスクリーンを図の向きにします。
(2)の向きに、アタッチメントをファーに差し込みます。
(3)の突起がファーの中に入るように、ファーをかぶせます。
(4)の突起はファーの外に出しておきます。