発光量を設定したワイヤレス多灯撮影
マニュアル発光によるワイヤレス多灯撮影です。発光グループごとにフル発光(1/1)から1/128発光までの範囲で、発光量を1/3段ステップで設定して撮影することができます。設定はすべてセンダー側で行います。
-
ジョイスティックで
を選ぶ
-
発光モードを
にする
- ジョイスティックを上下左右に押すか、
を回して
を選び、ジョイスティックを垂直に押します。
- ジョイスティックを上下左右に押すか、
-
ジョイスティックを垂直に押す
-
(1)の項目を選ぶ
- ジョイスティックを上下左右に押すか、
を回して項目を選び、ジョイスティックを垂直に押します。
- ジョイスティックを上下左右に押すか、
-
発光グループを設定する
-
ジョイスティックを左右に押すか、
を回して以下の中から発光方法を選びます。発光グループA, B, Cを追加したワイヤレスストロボ撮影を行うことができます。
- すべてのレシーバーが同じ発光量:
- 発光グループA, Bに対して発光量を設定:
- 発光グループA, B, Cに対して発光量を設定:
- すべてのレシーバーが同じ発光量:
-
-
発光グループを選ぶ
- 手順2で
または
を選んだときは、ジョイスティックを垂直に押し、ジョイスティックを上下に押すか、
を回して発光量を設定するグループを選びます。
- 手順2で
-
発光量を設定する
- ジョイスティックを垂直に押します。
- ジョイスティックを左右に押すか、
を回して発光量を設定し、ジョイスティックを垂直に押します。
- 手順3、4を繰り返して、すべてのグループの発光量を設定します。
-
撮影する
- 各グループが設定した発光量で発光します。
参考
に設定したときは、レシーバーの発光グループの設定はA, B, Cのどれでも構いません。すべてのグループが設定した発光量で発光します。